季節の変わり目にご注意! 自律神経の乱れからくる体の不調|うえの整形外科クリニック|菊池郡菊陽町の整形外科

〒869-1102
 熊本県菊池郡菊陽町大字原水23
096-288-6177
ヘッダー画像

コラム

季節の変わり目にご注意! 自律神経の乱れからくる体の不調|うえの整形外科クリニック|菊池郡菊陽町の整形外科

季節の変わり目にご注意! 自律神経の乱れからくる体の不調

こんにちは、うえの整形外科クリニックです。

日中はまだ暑さが残るのに、朝晩は冷え込む――。

そんな「季節の変わり目」には、体のだるさや肩こり・腰痛、頭痛などを訴える方が増えてきます。

その大きな原因のひとつが、自律神経の乱れ です。


自律神経とは?

自律神経は、体のさまざまな働きを自動で調整してくれる神経です。

  • 昼間に活発に働く 交感神経

  • 夜や休息時に働く 副交感神経

このバランスによって、体温調節・血流・内臓の働きなどが保たれています。


季節の変わり目に乱れやすい理由

  • 寒暖差:朝晩と昼間の温度差で体温調節が追いつかない

  • 天候不順:台風や低気圧で気圧の変動が大きい

  • 生活リズムの乱れ:夏の疲れが残っていたり、睡眠が浅くなる

こうした環境変化がストレスとなり、自律神経のバランスが崩れることで、

肩こり・頭痛・腰痛・だるさ・めまいなどが出やすくなります。


整形外科的な症状との関わり

自律神経の乱れは、筋肉の血流を悪くして肩こりや腰痛を悪化させることがあります。

また、関節や古傷の痛みが強く感じられることも少なくありません。


自律神経を整えるための工夫

  • 🛏️ 生活リズムを整える(就寝・起床時間を一定に)

  • 🚶‍♂️ 軽い運動やストレッチ(筋肉をほぐし、血流を良くする)

  • 🛁 入浴で体を温める(シャワーだけでなく湯船に浸かる)

  • 😌 深呼吸やリラックス時間を持つ


まとめ

季節の変わり目は、体も環境に合わせて必死に調整しています。

「なんだか体が重い」「痛みが強くなった」と感じたときは、

自律神経の乱れが影響しているかもしれません。

無理をせず生活習慣を整え、それでも症状が続くときは、どうぞお気軽にご相談ください。