10月20日は世界骨粗鬆症デー 骨を守る生活習慣をはじめましょう|うえの整形外科クリニック|菊池郡菊陽町の整形外科

〒869-1102
 熊本県菊池郡菊陽町大字原水23
096-288-6177
ヘッダー画像

コラム

10月20日は世界骨粗鬆症デー 骨を守る生活習慣をはじめましょう|うえの整形外科クリニック|菊池郡菊陽町の整形外科

10月20日は世界骨粗鬆症デー 骨を守る生活習慣をはじめましょう

こんにちは、うえの整形外科クリニックです。

毎年10月20日は 「世界骨粗鬆症デー」 です。

骨粗しょう症は「骨がもろくなり、折れやすくなる病気」で、加齢とともに患者数が増えていきます。

特に高齢の方では「転倒 → 骨折 → 寝たきり」とつながってしまうこともあり、予防がとても大切です。


骨粗しょう症のサイン

骨粗しょう症は自覚症状が出にくく、骨折して初めて気づくことも多い病気です。

こんなサインがある方は注意しましょう。

  • 身長が以前より縮んできた

  • 背中や腰が曲がってきた

  • 軽い転倒で骨折したことがある


骨を守るためにできること

🥛 栄養

  • カルシウム(牛乳・小魚・大豆製品など)

  • ビタミンD(鮭・きのこ類・卵など、また日光浴でも合成されます)

  • タンパク質(筋肉を保つためにも必要)

🚶 運動

  • 軽いジョギングやウォーキングなど「骨に刺激が伝わる運動」

  • 筋力トレーニングで転倒を予防

☀️ 日光浴

  • 1日15分程度、手や顔に日光を浴びることでビタミンDが合成されます


定期的なチェックも大切

骨粗しょう症は「予防と早期発見」が大事です。

骨密度検査で早めに状態を知ることで、生活習慣の改善や薬による治療を始めることができます。


まとめ

10月20日の世界骨粗鬆症デーをきっかけに、骨を守る生活習慣を始めてみませんか?

食事・運動・日光浴といった毎日の習慣が、将来の骨折リスクを減らすことにつながります。

当院でも骨粗しょう症の検査や治療に対応しています。

気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。